お知らせ

2024/02/03

おっさんずラブロケ地・聖地巡礼

おっさんずラブロケ地・聖地巡礼

★★OL民(おっさんずラブ民)の皆様に告知です★★

 

当工房では、皆様の推し活の一助となるよう「おっさんずラブ-リターンズ-第5話 私を熱海に連れてって」にて使用された小道具の展示、及び「聖地巡礼プラン」を用意いたします。近年ドラマや映画のロケ地を聖地巡礼として楽しまれる人が増える一方で「トラブルが生じ訪問を受け付けない店舗」なども出てきています。当工房では、OL民の皆様と、「一般の利用者」との無用のトラブルを避け、双方Win-Winにて末永くご愛好頂く為に聖地巡礼のローカルルールを設けます。

_DSC5960.JPG

・基本的に当工房は、焼き物販売店でも陶芸教室でも無く、陶芸の職人さんが務める「焼き物製造工房」です。

「過疎ド田舎の小さい工房の事情」を考慮・承諾の上でご訪問を検討ください。突然の「単なる訪問」は、固く受け付けてません。陶芸体験、若しくは、焼き物購入を求める方のみへの「最低限度の対応」となります。当工房は少人数運営かつ勤めているのは「職人さん」です。コンビニやデパート・小売店のような対人サービスのご期待には添えかねます。手の離せない作業も多い為、「体験プラン」も「展示物や販売物」も電話やメール、SNSメッセージでの問い合わせは受け付けてません。公式HPで確認できる情報が全てです。

 

・公序良俗をお守りください

予約無しの突然の訪問、営業時間外の訪問、無断での敷地内駐車場利用、無断での敷地内での写真撮影、近隣施設や公衆道路及び私道に無断で車を止める事も含めて固く受け付けていません。

 

・当面の間は、1名につき1度の巡礼、お土産は1つです。

2名分での申し込みや2回分申しこんでも1名で巡礼の場合はお土産は1つです。これらの規制は、零細工房の少量生産の中、少しでも多くのOL民に行き渡るように徹底しています。遠方からの巡礼であってもです。時が経ち申し込みも穏やかになれば、「2度目の巡礼?ガチOL民プラン」として改めて応募を開始しますので今しばらくご辛抱ください。

 

・何か分からない事が生じてもご自身のみで解決してください。

問題を解決しようと電話しないでください。ネットに出ている情報がすべてです。何か自分なりの疑問や希望があっても諦めてください。それが結果的に当工房にもOL民の皆様にも良い結果を生むとご理解下さい。よろしくお願いします。

 

・お土産は1名につき「1個」のみお持ち帰り出来ます。

・1名分申し込みで同伴含め複数名で来訪するプランではありません。

・申し込み3名でも1名来訪の場合お土産は1つです。

・本プランは、写真撮影、展示物見学、お土産ゲットのプランです。

・陶芸体験付きにする場合でも1名申し込みは1名体験です。

・陶芸追加プランの方は、巡礼コマの次コマで体験です。

・来店時は、googlemapを参照してご来店ください。

・送迎希望の場合は、1万円以上の決済での申し込みに限ります。詳細・https://izukogen-hokekyo.com/free/drive

・申し込み後に、この組とこの組をあわせて1万円になるので送迎お願いしたいとか受けてません。

・遅れたグループは、当日か翌日の空いた巡礼コマに変更できます。

・空きが無い場合は、キャンセル扱いとなりますごめんなさい。

・各種問い合わせは、じゃらん申し込み時の「予約者への質問欄」からのみ受け付けます。

・返答は「じゃらんメッセージ」を利用となります。

・工房に問い合わせしないでください。じゃらんに問い合わせると結局

じゃらんから当工房へ問い合わせが来ます。仕事に差し支えるので禁止です。

・予約時間の5分前に受付にお越しください。

 

 

OL民(おっさんずラブ民)の皆様に向けた対応は、じゃらんからの申し込みのみ受け付けてます。

プラン名は、聖地巡礼「私を熱海に連れてって」ハルマキ結婚記念 引き出物 夫夫(めめ)湯呑み orユニコーン家政婦姑湯飲みをゲットして「ろくろゴースト」しちゃう?【カップルプラン】【じゃらん限定】となります。それ以外のプランは、通常の陶芸体験希望のお客様向けプランです。

 

★50名ずつの受付となっており、50名に達したら一旦停止しますが、生産完了したら再度受け付けますのでご安心ください。★

 

人員配置や陶芸体験との兼ね合い上、キャンセル時にも以下のキャンセル料が発生いたします。

3日~2日前: 遊び・体験料金の50%
1日前: 遊び・体験料金の75%
当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

 

★★聖地巡礼補足情報★★

ドラマでは「熱海」と表記ありますが、劇中で春牧カップルの訪れたお店などはほぼ伊東温泉地域にございます。伊東駅より歩いて1分の

湯の花通り商店街(市川製茶・ホールイン梅家)に始まり→スカイドームキネマ通り(ねりものや武)→松川遊歩道→渚橋→なぎさ公園

のルートで早足で巡って約1時間、劇中同様に食べ歩くと約2時間のコースとなってます。

★★Q&A★★

Q 3種類から選べるので…最後の方の日程の人は、推しの湯呑みが先になくなってもらえない可能性もあるって事ですよね…?

A ご安心ください、ロケで使われた小道具、ハル湯呑み、マキ湯呑み、ムサシ湯呑みの3つのお湯のみがございますが、ロット毎に全てレプリカとして50個ずつ生産して、足りなくなった分を再度50個に補充する形ですので。必ずご希望の物をお持ち帰りいただけます。

 

Q 初回ロット限定50個って何のことですか?

A 当工房の用意したプラン中の「初回ロット限定50個」の説明です。当工房は、ろくろによる人力生産の零細工房です。他通常の生産物を生産しつつ生産できる「お土産」の数としては、1~2週間で50個程度が限度となります。ですので、プランも50名区切りで応募→一旦停止しつつ、生産完了したらまた新たに50名受付→生産→受付の様な形をとる事となります。そして全てのお土産には、シリアルナンバーを刻印して、もしも破損しても、破損した破片と交換+実費にて再度同様のお土産を入手頂ける事になります。これらは、転売屋対策の一貫でもあります。

 

Q「はるたん湯飲み3個欲しいお!1名で来訪だけど3人分で申し込むお!」「はるたんのもマキのも部長のも3種類欲しいので2人で6名分申し込むのありですか?」

A お気持ちは良く分かるのですが、お土産に関しては、3名分で申し込んでも1名での来訪でしたら1名分のお持ち帰りとなります。2名で6名分申し込んでもお持ち帰りは2名分です。返金も致しません。零細工房故に、生産個数が非常に少ないです。しばらくの間は、なるべく多くのOL民に行き渡るように、1名1個厳守のご協力をお願い申し上げます。武蔵部長使用の物のみ当工房の既製品ですのでそちらは特に制限ございませんが受注生産→生産完了後に送付となります。

 

 ★DSC_00661.jpg

2021/06/09

ほけきょ庵 届かない と思ったら見るページ 焼成不十分な焼き物達~再度焼き直してます。

ほけきょ庵 届かない と思ったら見るページ 焼成不十分な焼き物達~再度焼き直してます。

上の写真は、窯変を得られたものとそうでない物の対比写真です。

ほけきょ庵の焼き物は、そんじゃそこらの教室や体験工房の焼き物とは訳が違います。

そこらで売ってる釉薬をかけて電子レンジでチンするように焼いていないのです。

速いと90日、最大で150日でお届けしています。

時間のかかる理由がこちら

 

■体験時の申し込み時の同意チェック欄にも150日と記載

420511184_7054013488028624_8567335978665568910_n.jpg

 

ほけきょ庵&ハマルヤの焼き物達は、予約時のプラン説明にある通り

 窯の中の置いた場所、気圧、窯の水分量などの諸条件により、

窯変が成功したり・しなかったりする

古来日本の窯を再現した焼成法を試みています。

 

体験されたグループや個人の作品のうちの一つでも窯変を得られないと届けるのが遅れます。

同じグループで同じ日に体験しても別々の送付先に同じ時期に届かないこともありますし

グループで体験して1つの再焼成の為に皆の作品が届くのが遅れる事もあります。

 

ですから、通常の陶芸体験工房らのお届け期間を「超過する期間」を設けてお届けしています。

お届けに要する期間は、「90日~150日」とご案内しています。

特に、ハイシーズン時の体験(7月~10月)は、150日待つとお考えてください。

1度や2度で解消しないときは、極稀ですが、150日を超えるような事態も発生します。

でもこれは、数年に一度の事態です。

 

もし150日超えてもお届けできない様な時には、送付先住所のお電話にその旨をお伝えします。

 

■窯変って何?「窯変の焼き物・伊豆白浜焼き」の解説です。

 

■陶芸体験作品の焼き上がり具合の動画

 

 

以下の写真と動画は、窯変を得らなかった物と窯変した物との対比です。

1回の焼成で約1~3割が窯変を得られません。窯変を得られるまで何度も再焼成します。

上の夕日焼きの場合、窯変が得られないとただ赤黒い感じになります。

成功すると夕日のような輝きが得られます。

下の白浜焼の場合、窯変を得られないと、透明な汁が垂れてるだけの感じになり、

成功するとエメラルドグリーンの海の波打ち際の様な発色が得られます。

 

いやそんなのいいから早くよこせと言う方はご連絡ください。

そうでない場合は、何度でも焼き直して成功したら必ず届けますのでそのままお待ちください。

 

2020/02/22

お届け日数90日以内から90日~150日に変更のお知らせ

お届け日数90日以内から90日~150日に変更のお知らせ

お届け日数90日以内から90日~150日に変更のお知らせ

 

★嘘のような本当の出来事に戸惑ってます。

2019年の秋頃より、「なんかお客さん増えたね~」と

スタッフ皆で不思議がってました。

しばらく経って、「旅行予約サイトじゃらん・観光スポットランキング

8万施設中トップ10入りしてた事が発覚。(2020年2月19日現在84,917件掲載)

正直、ここまで評価いただくなど考えても居ませんでした。

これは、利用いただき口コミを書いてくださった皆様のおかげですね。

この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうござます!

ご存知の方も多いかと思いますが、こちらの「じゃらん」は、

知名度も高く、ネット予約利用者数が日本一のサイトです。

その煽りでここ数か月で体験利用者数が激増しており、

スタッフも補充出来ないまま作業場は混乱をきたしてます。

 

 

★良い物はごまかしがきかない

これまでも、「体験作品の90日以内のお届け」と、

他工房に比べても時間をかけた作業日数を頂いておりましたが

陶芸体験作品の完成送付期間を「90日以内」から「90日~150日」へと変更します。

このお知らせ以前の利用者&前後する利用者様には、大変申し訳ないのですが、

重ね重ね、謝る次第であります。ごめんなさい。

 

★すみません、それでも妥協しません

そして改めて約束します。

皆さんに「ホンマモン」をお届けすべく「コンビニエンス」な事はしません。

これまで通り、ほけきょ庵独自のノウハウで焼き上げる体制を死守しつつ。

納得行かない焼き上がりの時は、

期日を過ぎても2度でも3度でも焼き直してお届けします。頑固でごめんなさい。

そして、今後とも経済産業省経営革新承認の「生きた焼き物・詫び寂陶」が焼ける

「伊豆の陶芸体験ほけきょ庵」をよろしくお願いします。

 

 

2019/12/10

作った物と違う、考えてた物と違う物が届いたと思ったら

作った物と違う、考えてた物と違う物が届いたと思ったら

■作った物と違う物が届いたんですが?

  

①■電動ろくろ作品は、成型時の印象が後工程を経ると変わります。

2007年の開房以来、年平均約0.0002%の方から、誤配送以外に、

「私の作った物と違う!」「手直しされた物が届いた」と、問い合わせがございます。

後ほど説明しますが、これには、主に5つの要因があります。

ですので、当工房では、体験申込書を書き込む際に、

「体験時のお約束」として、「焼き物の性質」をご理解、納得頂いた方に体験いただいてます。

 

体験申込書同意書①クリックして大きくしてお読み直しください。

420511184_7054013488028624_8567335978665568910_n.jpg

 

 

■作った時と印象の変わる5つの要因

要因①内側の形に合わせて、外側を削りますので、形そのものが変わります。

要因②外側を削るので、当然指跡なども均されて消えます。これで印象が変わります。

要因③&高台付け作業をすると底部が、サンダルからハイヒールに履き替えたくらいに印象が変わります。

 

要因④(全面コーティング)するタイプの焼き色を選ぶと表面テクスチャはほぼ消えます。

要因⑤焼くと約15%ほど焼き縮む、人間で例えると身長160センチの人が135センチ位まで縮みますからさらに印象が変わります。

 

 自分のイメージしたものと寸分たがわない物を作るには、上記した5つ以外にも、様々な要因を加味して製作する必要があります。当「体験」工房では、そういったテクニックや知識を重視しておらず、楽しむ事に主眼を置いてます。

 

「こんな大きさの器が作りたい」「こう言った形の茶碗が作りたい」など、「イメージ通り」作る必要があるのであれば、陶芸教室に週2~3回、3年位通い、整形含めたすべての工程をご自身で行ってみてください。当工房は、申込書のお約束にある通り、「イメージ通り作る」「立派な物を作る」工房では無く、「電動ろくろ体験」を通して、ひと時を楽しむ工房です。

 

 

選んだ焼き色と違うんですが?

②■同じ焼き色を選んでも、焼成時に窯の置いた場所などの不確定要素により一つ一つ調子が違います。

 

ほけきょ庵では、日本古来の焼き物を再現しています。

直火炊きを採用しており、火の良く当たる場所やあたらない場所、二酸化炭素がたまりやすい場所、

様々な要因により、同じ焼きを選んでも一つ一つ調子、印象が違います。

 

店内掲示物②

image003234.jpg

 

 

 それでも、「いや!絶対私のじゃない」とお考えの方

■梱包発送時に、他の体験者様作品と取り違えた可能性があります。

2007年の開房以来、年平均約0.0012%の誤配送がございます。

ご連絡いただきましたら、「日付け違い」「サイン違い」などを調査して。

取り違えた方と連絡を取りますので、まずは、お問い合わせページより連絡を下さい。

 

その後メールにて連絡が行きますので

作品と、作品の裏側の番号などを撮影してメールに添付して送ってください。

調査して連絡を差し上げます。

 

2019/12/08

経済産業省経営革新承認 生きた焼き物・伊豆の焼き物

■進化した日本の焼き物・伊豆の陶芸
image000165.jpg

■日本が世界に誇る「焼き締めの灰被り」

ほけきょ庵の陶芸体験の焼き上がりの一つ、伊豆の白浜のエメラルドグリーンの海と白い砂浜を模した「伊豆白浜焼き」は、日本六古窯 ~備前、丹波、信楽、常滑、瀬戸、越前などに代表される「焼き締めの灰被り」の焼き上がりです。自然な風合いを大切にした日本独自独特の焼物として数百年に及ぶ歴史を誇り、渋みを漂わせ飽きの来ない焼き上がりにきっと満足いただけると思います。

これら「焼き締めの灰被り」の魅力の一つに窯変があります。窯変とは土と火の起こす偶然性にとんだ神秘的な化学変化。計算外の思いもよらない要因が結果として一つの芸術を産み出すことを言います。偶然性をも許容するその工芸精神は、自然の山河を思わせる作風で世界中で評価、賞賛が高まってきてます。

ほけきょ庵の陶芸体験では、この「焼き締めの灰被り」を
お手軽な体験いただけます。

 

 ほけきょ庵の焼き物第一弾、白い砂浜とエメラルドグリーンの景色を写した焼き物。

 

 

独自技術の粋■オリジナルの土と釉薬と焼成方法が産み出すプレミアムな陶芸作品
image001538.jpg

■環境面への配慮とコストの削減と新しい技術。

通常こうした窯変は「穴窯」「登り窯」などの古来の窯の不安定さの副産物であって狙ってできる物ではない上に、薪を燃料とする窯の大きな弱点として膨大な量の薪が必要な上に煙を多く排出するため環境に与える影響も大きく、窯に詰め込んだ2~3割は焼成不十分、もしくは倒れたり潰れたりと、窯修繕費も含め費用が莫大なものとなります。

焼き物の浪漫を追うのは素敵だけれども、「美」を求めるだけの為にしては、余りにも犠牲が大きい。物作りを生業にする私達は、「美」を求めつつも常にこうした矛盾や葛藤と向き合い。技術で解決する選択肢を持たねばならないのです。そして、現代窯の安定性の中に古代の窯の不安定性を再現する事により、「安定して不安定な焼き物を焼き上げる」技術を模索。「胡麻」「緋色」「桟切」「ビードロ」「焦げ」これら5つの窯変からなる新しい「焼き締めの灰被り」を産み出す事を追い求め続けています。

窯変■「胡麻」「緋色」「桟切」「ビードロ」「焦げ」

 

image001975.jpg

■単なる「伝統の模写」で終わる事無く
時代に合った新しい「焼き締めの灰被り」の様式を打ち出す。

伝統的な焼き締めの器などは、伝統的な日本の食卓では良く映え、料亭や懐石などでは今でも主役を務めます。その一方、現代の西洋的文化を取り入れた一般家庭の食卓に、これら従来の「焼き締めの灰被り」で主役が務まるかと考えてみると。「重厚過ぎるのではないか?」「もう少しライトでポップにできない物か?」との疑問が立ちはだかります。

そしてせっかく伊豆で陶芸を体験するのだから「伊豆半島」と言う地域性を含めた焼き物を創出できないものか?

この二つのポイントを押さえた焼き物として伊豆の代表的な景色の一つ、伊豆の白浜のエメラルドグリーンの海と白い砂浜を模した「伊豆白浜焼き」を生み出しました。

陶芸体験後、様々な工程を経て皆様の手元に届く体験作品には、こうした想いとドラマがいっぱいいっぱい詰まってます。思いもかけない素晴らしい焼き上がりの作品がお手元に届きましたらどうぞ可愛がってあげて下さい。

・胡麻 ※燃料の灰が窯の中を飛び回って器面に降り、溶けて衣装となったものです。
image001546.jpg

・ビードロ ※燃料の灰がかぶりブルー、若しくはグリーンのガラス状にたれ滴ること。

image001545.jpg

・緋色 ※土や燃料に含まれる鉄分が炎と反応し、まるで炎を描いたかのようなオレンジ色が生じる
image001544.jpg

・焦げと桟切 ※焦げ 燃料が燃えてできた燠の中に埋もれて、まるで焦げたような景色をいいます。※桟切 窯の脇ややきもの同士が接するところが不活性状態となり、還元焼成と酸化焼成とのせめぎ合い状況が生まれて変色します。
image001543.jpg

 

 

 

 

・陶芸体験の皆さんの作品
image001845.jpg

 

 

 

□経済産業省の経営革新承認状・取得率約8%

事業内容や技術・技能の新規性・革新性を審査

image003204.jpg

1