注文で製作してた酒器が完成しました。これまでのエイリアン系の器は、表現としての造形は突飛だけど焼きあがりは伝統工芸の「志野焼き」であると言うミスマッチを楽しんでました。今回それはやめて、新しい表現に踏み出してます。
意図した焼き上がりイメージは、「乳白色系の肉質にグリーンがかった粘膜がトロ~リヌメヌメ」です。写真で確認できますでしょうか。
そしてやはり、この酒器は使い込むほどに完成に近づいてゆきます。この写真では産まれたばかりのエイリアンの赤子のように「乳白色系の肉質にグリーンがかった粘膜がトロ~リヌメヌメ」なのですが。
使い込んでゆくうちに乳白色が濁り始め貫入(釉薬表面のヒビ)に染みが入り使い込むほどに「味」がでて「寂び」てゆく育てる酒器なのです。
しかもただ使って汚れれば良いと言う訳ではなく使用前と使用後にちゃんとした手順を踏んで綺麗に汚れて行くのが理想的なのです。最終的に作品を完成させるのは、購入された方です。どうかこの酒器を愛しんでください。
今回、私にこう言った物の製作機会を与えてくださりありがとうございました。