2011年12月18日(日)
先日、ヒラタクワガタをクヌギの木でみつけました。暖かかい日の続く伊豆高原ですから、越冬しやすいのでしょうか。近頃見ない大きさのヒラタクワガタです。
1~3年くらいは生きる個体もいるという事ですが。おそらく大きさから言って2年越冬してるのかな。
自然の多い伊豆高原といえど、ヒラタクワガタやオオクワガタは近年では、中々見る事が出来なくなってきてます。
もう1年頑張って来年はもっと巨大になった姿を見せてほしいです。
・夜中の散歩途中のハリネズミ
ほけきょ庵周辺には虫だけじゃなく動物も闊歩してます。鹿とか猪とか猿とかは当たり前で。
この辺りにはかなりの数のハリネズミも生息してます。何時からか何処からか誰かしらが持ち込んだものが野生化して繁殖してしまったのでしょう。
人の手で生態系を乱してしまうというけっこう重たい命題にもつながっちゃう出来事なのですが。
トコトコ可愛らしく歩く彼らを見ているとププッと笑ってしまいそれどころではありません。