ほけきょ庵からのお知らせ
・ほけきょ庵は「予約無しでも体験出来る」工房です。年間約1万人にご利用頂いてます。
・週末など込み合う日は予約がおすすめ、8名以上の団体もこちらから予約ください。
(予約は前日まで受け付けてます)
・伊豆高原駅から送迎してます!詳しくはこちら
・営業日の詳細は営業日カレンダーをご覧ください。営業日カレンダーはこちら
・ドッグランは台風被害から復旧して営業再開しています。詳しくはこちら
・体験しない付き添いの方には森かふぇのメニュー(500円~)をご注文頂いてます。
youtube動画で工房の雰囲気をお伝えしてます
#ほけきょ庵
ほけきょ庵が選ばれる3つの理由
その1.自然景観を大切にした手作りのぬくもりある工房

せっかく伊豆高原に来たのだから高原の雰囲気、森林に囲まれた工房で陶芸を楽しみたいと思いませんか?ほけきょ庵は、「伊豆旅行の思い出になるような」「自然環境を活かした施設を」とスタッフ皆でセルフビルドしてる工房です。伊豆旅行に是非おすすめしたいです。
その2.伊豆旅行の記念品に喜ばれてます

経済産業省 経営革新認定。伊豆の風景や名物をイメージして工房独自に開発した「伊豆ならではの焼き上がり」を用意。「伊豆白浜焼き」「河津さくら焼き」などが選べ、陶芸初めての方にも本物をお求めのコダワリのある方にも「伊豆旅行のお土産・記念品にぴったり」と喜ばれてます。
その3.貴方のプランで気楽に楽しんで下さい。

ほけきょ庵の電動ろくろ体験では、使える粘土の量に制限があったり、焼き上げられる数が決まってたり、時間制限があったりしません。貴方のペースで、貴方の使いたい粘土の量で、貴方の気に入った物を焼き上げるスタイルです。詳細はこちら
出来る事・料金・利用条件など
①電動ろくろ1人3500円(粘土約2.5キロ(コップなら5~8個作れる位の量)&1個焼成込みが3500円に含まれます)+粘土おかわり約2.5キロ=500円 追加1個焼く度にプラス1000円
(ぷちフリードリンク込み・ドッグラン無料)詳しくはこちら
②てびねり陶芸orワンシーサー1人3000円
(ぷちフリードリンク込み・ドッグラン無料)詳しくはこちら
③森かふぇ ランチ11:00~14:30で営業中 詳細はこちら
④体験しない付き添い1人・森かふぇのメニュー(500円~)をご注文頂いてます。
⑤ドッグラン1人1000円(要狂犬病予防注射証明書を持参)
(自分で危険を察知し対処できる年齢から(保護者いればOKから)(荒天時お休み)詳しくはこちら
⑥遊具(ミニセグウェイ・トランポリン・ジップライン・電動ミニバイクなど)の利用は無料です。利用者同士シェアして楽しんでください。
営業時間・お問い合わせ
営業日■営業カレンダーで確認してください
10:00~16:00■平日(最終受付/14:30)
10:00~17:00■土日祝祭日・GW・夏休み・年末年始・春休み(最終受付/15:30)
駐車場11台(無料・予約優先)
・よくある質問は こちら
・電話受付時間 10:00~16:00
予約を希望の人は
こちらを読んでからお願いします。
お問い合わせ電話はこちら→0557-54-0770
陶芸体験ほけきょ&森かふぇ
〒413-0234 静岡県伊東市池675-62
■ほけきょ庵インストラクターの電動ろくろ背面挽きデモンストレーション (注意※音が出ます)


名前■武山檀 (たけやま まゆみ)
生年月日■1976年(昭和51年)11月11日 さそり座 血液型 O型
趣味■旅行 植物採取 映画鑑賞 料理
好物■チョコレート 梅干

産まれた時より父・陶芸作家・塚本誠二郎の美意識が反映された手作りの環境で、「父の美学の影響」を色濃く浴び育つ。東北芸術工科大学を卒業後、白磁作家黒田泰蔵の元で働くも、父親 (譲り) ←X (以上)←◎ の頑固な物言いゆえ挫折。そんな折、武山よしてつと出会いほけきょ庵を手伝う事に。「美しい物を作る芸術だけが物作りじゃない、日本では教室の先生などと言うと作家仲間に馬鹿にされる風潮があるが、20世紀モダン陶芸の巨匠、かのルーシーリーも先生をやってた事があり、むしろ「人つくり・人を育てる」事をとても大切にしてたんだ」と諭され、それまで見知ったクリエイトの世界は、「物作りの一分野に過ぎない」事を知る。そんな彼女は今、皆さんの作品つくりのお手伝いをすることが楽しくてしょうがないと言う。

2018年より器制作工房naturallystudioをスタート
緑豊かな工房で、コーヒー&お茶時間を過ごす為の道具達を作ってます。
陶芸でも芸術でも無く技術をベースとし実用そのままをデザインとして、眼にも気持ちの良い物を作れる「器屋さん」を生業とし、触らずとも見ただけでも使いやすそうとか、重そうなどの感受性を持つ作り手や使い手や伝え手達とつながれたら嬉しいです。

草薙クラフトフェア 2018 に出展
【日時】2018年10月6日(土)10:00-17:00 10月7日(日) 10:00-17:00
【場所】静岡県草薙総合運動場 (静岡県静岡市駿河区栗原19−1)
https://ftn-craft.wixsite.com/kusanagi-craft
松本クラフトフェア 2018 に出展
【日時】2018年5月26日(土)11:00-17:00 5月27日(日) 9:00-17:00
【場所】あがたの森公園 (長野県松本市県(あがた)3-2102-4)
http://matsumoto-crafts.com/craftsfair/
河津桜は最近様々な観光地にて早咲きの桜として
各地のお花見の目玉として見かけるようになりましたが
元祖は、名前にもなっているとおり伊豆の「河津」温泉郷の河津桜です。
河津桜は毎年1月後半に咲き始め3月前半まで咲き誇り
公式発表だと300万人の見物客でにぎわうそうです。
・菜の花と共に咲き誇る桜~印象的なお花見です。

河津温泉郷は天城の山間から海に至るまで
「今井浜温泉」「河津浜温泉」「峰温泉」「湯ヶ野温泉」
「谷津温泉」「大滝温泉」「七滝温泉」と温泉郷が連なります。
他にも「河津七滝」と「ループ橋」「体感型動物園izoo」もあり、お花見+観光も楽しめます。
・歩き疲れたら温泉で疲れを癒してくださいね。

お花見を楽しんで、お茶で一服、温泉で癒されて、
旅行のラストを飾るのが「お土産」ですよね。
ほけきょ庵の陶芸体験で焼き上げる焼き物「河津桜焼き」は、
菜の花と共に咲く桜として印象深い河津桜をモチーフとした焼き物です。

伊豆の風景を焼き物にする陶芸体験ほけきょ庵では、
工房独自に開発した「河津桜焼き」で皆さんの行楽を
より一層思い出深いものとなるようにサポートいたします。
河津桜は最近様々な観光地にて早咲きの桜として
各地のお花見の目玉として見かけるようになりましたが
元祖は、名前にもなっているとおり伊豆の人気温泉地「河津」温泉郷の河津桜です。
・菜の花と共に咲き誇る桜~印象的なお花見です。

今年2016年の特徴を述べると、「暖冬で暖かいね~」の一言に尽きます。
TVでは大寒波だ爆弾低気圧だと報道が続きますが
1月の伊豆は特に影響を受けることもなくひたすらに
ぽかぽかと暖かい陽気の続くすごしやすい日々が続きました。
2月にはいっても同様です。
暖冬で思い起こせば2008年もこの様な感じでした。
この年には、ウグイスは2月の初旬に鳴きだし桜も早咲き。
6月には蛍が銀河の様に舞った年でした。
今年も豊かな年となる予感で一杯です。

河津温泉郷は天城の山間から海に至るまで
「今井浜温泉」「河津浜温泉」「峰温泉」「湯ヶ野温泉」
「谷津温泉」「大滝温泉」「七滝温泉」と温泉郷が連なります。
他にも「河津七滝」と「ループ橋」「体感型動物園izoo」もあり、お花見+観光も楽しめます。
また何と言っても楽しいのがドライブ。
熱海から河津までの国道135号線はオーシャンビューが続く道でもあります。
冬の海はキラキラ輝いて綺麗ですよ。
・運転で疲れたら温泉で疲れを癒してくださいね。

お花見を楽しんで、お茶で一服、温泉で癒されて、
旅行のラストを飾るのが「お土産」ですよね。
ほけきょ庵の陶芸体験で焼き上げる焼き物「河津桜焼き」は、
菜の花と共に咲く桜として印象深い河津桜をモチーフとした焼き物です。

伊豆の風景を焼き物にする陶芸体験ほけきょ庵では、
工房独自に開発した「河津桜焼き」で皆さんの行楽を
より一層思い出深いものとなるようにサポートいたします。
寒い日と暖かい日が交互に続く中、本日2月28日の早朝。
ウグイスが「ほけきょっ」と第一声を挙げました。
毎年この季節のこの泣き声が恋しくて愛おしくてたまりません。
工房名に「ほけきょ庵」と名づけるくらいですからね!
伊豆はまだ2月だと言うのにすっかり春なのですが
春と言えばやっぱり「河津桜祭り」ですよね。

先日2月18日には、妻の実家へ遊びついでに娘も連れて
伊豆河津町の元祖河津桜を見てきました。
河津桜は毎年1月後半には咲き始め3月前半まで咲き誇り
公式発表だと300万人の見物客でにぎわうそうです。
ほけきょ庵の陶芸体験も、
この時期ばかりは「伊豆の桜と菜の花焼き」が一番人気の
焼き上がりチョイスとなります。

写真のとおり、菜の花と共に咲く桜として印象深いものがあります。
お花見を楽しんだら、お茶で一服、温泉で癒されて、
陶芸体験も楽しんでみてはいかがでしょうか。
秋冬の寒い季節は室内での体験となります。

ほけきょ庵は、伊豆高原の自然の中。
ウッドデッキでの体験で好評を頂いてますが、
秋冬の寒い季節は室内での体験となります。
秋冬の季節になると
「冬も外で体験なんですか?」
「寒いですか?」
との問い合わせが複数あるのですが
特に要望が無い限り、室内での体験となります。
安心してお越しください。

harukakanata_musicさん、creativeterreさん、myu523さん、takuro246さんが「いいね!」しました
uncafecream#陶芸 #陶芸体験 #ろくろ #伊豆高原 #ほけきょ庵
myu523あっ!この器は♡ そんなに小さく見えないけど~色合いもいい感じ~♪
uncafecream@myu523 思っていたより、縮んでなかった!この間作ったお皿も楽しみだね〜!
myu523楽しみだね~♪ どんか感じになってるかな♡
uncafecream#pottery

2014年4月01日(火)
今日から満開です。
桜のトンネルが出現しました。
約3キロもある関東随一の桜並木をお楽しみください。
今週1週間は見頃でしょう。
春の伊豆高原でお待ちしてます。

2014年3月29日(土)
伊豆高原さくら並木道の開花状況です。
昨日今日辺りから一気に暖かくなりました。
伊豆高原駅に近い標高の低いところでは5~6部咲き
標高の高いところでは2~3部咲きといった感じです。
明日から1週間は見頃でしょう。
春の伊豆高原でお待ちしてます。